
(目次)
檜垣・松皮菱・籠目・分銅繋ぎ・千鳥格子・角繋ぎ・吉原繋ぎ
パターン作成の仕方はVol1を読んでください。
Contents
檜垣(ひがき)
辺が1:2の長方形を2つ作ります。

片方を45°・もう片方をマイナス45°を傾け、図のようにくっつけます。

パターンオプションで位置を調整して完成。タイル種類はグリッド 幅・高さは上下移動キーで調整します。
松皮菱(まつかわびし)
▼まずはひし形を作ります。イラレでひし形を作るには、正方形を作り45°回転させパスファインダー合体をする必要があります。

▼自由変形ツールで垂直に押しつぶすよう変形させます。面積が大きいのを一つ、小さいのを2つ図のように縦に並べます。

▼パスファインダーで合体させ元パターンは完成です。

▼アピアランスで線を加えてアレンジしてみました。タイル種類はレンガ(横)
