この記事では、はじめてどうぶつの森をやる人向けのガイドとなります。
所持品アイテムの整頓

持ち物アイテムや魚に虫・・・順列バラバラになってゴチャゴチャしてるの嫌だ!
そんな時はAボタン長押しでアイテムの移動させ整頓します。

魚・虫・道具を並べて整列させました。
道具アイテムは一列に並べた方がいいでしょう。
お気に入りアイテムの仕様

方向キー(←→)で道具アイテムを切り替えることができますが、なかなかお目当ての道具にたどり着けなくて結局所持品ウィンドを開いてしまう。
実はリングメニューの順番通りに来ると思いきや実は所持品に並べてある順になっています。

個人的におススメの配置は、たかとび棒 釣り竿 ハシゴの順に置くといいでしょう。
魚の影を探しにウロウロする時、釣り竿からたかとび棒をとっさに切り替えることができます。
お金稼ぐなら海の魚と池の生き物
ベルを貯めるのに手っ取り早いのは魚釣りです。
お金目当てなら海の魚の方が買い取り価格が川より高いのが多いので浜辺をうろつきましょう。
魚の影を探すのも楽ですし、ついでにまき餌の素材となるアサリの捕獲もできます。
まき餌は特定の場所で使う

魚によっては出現場所に条件があります。
例えばマグロなら桟橋付近に出現しますので、エサをまき魚をひたすら呼びよせます。

お目当ての魚を釣りたいなら離島へ

マイルりょうこう券で行ける離島は面積は狭いが生物の密度が高いので、無人島に比べて広く動き回る必要がありません。
運も絡みますが、池・滝が複数ある離島だと特定条件の魚に出会いやすいのです。
目当ての魚の影が出るまで、魚の近くで走るか高跳び棒で魚を追い払いつづけます。

ガーデニングスペースをつくろう

花にしか出現しない虫がいるので、ガーデニングスペースをつくって虫の楽園を作るとよいでしょう。
また交配させることでレア花の生産も可能になります。

交配させたい際はびっしり花を敷き詰めないよう適度に隙間を開けておきましょう。
ハチの捕獲はメリットずくめ
ハチは買取り価格2000ベルと高額なので積極的に捕獲したい虫です。
さらに必ず落とすハチの巣は雑草と組み合わせれば「おくすり」を生産できます。
これも高値で売れるので売ってもよし、風邪をひいたどうぶつにあげてもよし!
100%再現できる簡単なハチの捕獲方法
シリーズ恒例の木を揺らすと襲ってくるハチが今作では捕獲難易度が優しい仕様となっています。

正面から木を揺らすとハチの捕獲が簡単です。

ハチの巣が落ちるとアバターは自動でハチの方向へ向くので・・・

あとはAボタン連打でOK
住人には積極的に話しかける

住人から声をかけられることがある。
大体家具をプレゼントされたりするが、リアクションを伝授してくれる。

また住民は家にこもってDIYをしていることがあります。
作業中に話しかけるとレシピを貰えるので1日一度家にこもっている住人をチェックしておきましょう。
フルーツを食べると特殊アクションができる

今作からフルーツを食べることで岩を壊したり、成長した木を引っこ抜き別の場所に植えなおせることができます。
フルーツを食べた分だけ作業ができます。

フルーツを食べた後、スコップで樹をぶっこぬく

植えたい場所にマークとして穴を掘ります。
穴は掘らなくても植えられますが綺麗に整列させたい場合は予め掘っておきましょう。

無造作に植えていた針葉樹を整列させました。
鉄鉱石の集め方

フルーツを食べていない状態でスコップ・石オノで叩くと素材が採取できます。
素早く叩くことで最大8回連続叩けます。
叩く前に左右後ろに穴を掘ってから叩くと、反動が抑えられ素早く連続して叩くことができます。
稀に低確率で金鉱石が手に入ります。
すぐに売らずに道具アップデート用にとっておきましょう。
以上、前作とは違う点を重点に紹介しました。
また気づきがあれば追記していこうと思います。
では無人島生活ライフを楽しみましょう♪